矢ケ崎ガイドが参加予定のツアーや プライベートガイドのスケジュールです。
スケジュールをクリック(タップ)すると、詳細情報やツアーのリンクが書かれているものもございます。
【夜間:】日中はガイド可能な日です
【公募:】一般のお客様に向け募集中のガイド日です
【プライベートガイド:】特定のお客様専用日となります
【事務作業】【下見】ガイド日の調整可能ですので、お問い合わせ願ください
当ページに掲載される写真の全ては、お客様に掲載の同意を頂いております
登山ツアー Ⅰ
登山ガイド.netの管理人がツアーガイド(講師)を務めるクラブツーリズムの関東発 登山ツアー。
登山が初めての初心者から槍ヶ岳・剱岳を目指す上級者まで、レベルを問わず安心して楽しい登山をご案内します。
「シリーズ物」と呼ばれる登山教室系・登り隊系のツアーは、憧れの山を時間をかけて確実に登るカリキュラムを用意。参加し続けることで無理なく登山レベルを向上することができます。
お客様は比較的女性が多く、年齢層は中高年が中心で落ち着いた山旅を楽しむことができます。
山選び、交通・宿泊の手配、山の中での道案内・安全確保、全てがインクルードされた登山パッケージツアーです。
0から始める登山教室
富士山登り隊
槍ヶ岳登り隊
剱岳登り隊
北アルプス 裏銀座を歩き隊
南アルプスに登り隊




登山ツアーⅡ
講師が矢ケ崎限定の特別ツアーもクラブツーリズムからご案内しています。
もっと登山を楽しみ隊 ~山の食事事情編~
大人達の遠足登山
もっと登山を楽しみ隊 ~山の食事事情編~では、参加者にイワタニプリムス社製バーナーやトランギア製メスティンをプレゼント。登山だけでなく登山+αの楽しみを提案するもっと登山を楽しみ隊~山の食事事情編~は、若い方から年配の方まで世代を問わずの人気ツアーです。



大人たちの遠足登山はこれまでの山中でのお客様との会話で伺った、「こんな登山ツアーがあったら行きたいのに」というお客様生の声を全て全部入り!これまでのツアー登山にはないことづくめの実験的新企画。
・頂上でのんびり滞在。全員で記念撮影
・ガイディングレシーバーを使った山中でのリアルタイム解説
・下山後は魅力的な温泉に立ち寄り
・地元の名物や新鮮野菜が購入できる道の駅に必ず立ち寄り
プライベートガイド
憧れの山に近づくための最短コース。お客様(クライアント)のリクエストを伺い、無理のない計画を組み立て、目標の山の山頂に立つまでをサポートする、フルオーダーメイドのガイド登山です。
これまでの登山経験や体力に不安がある方には、目標の山に向かう前にトレーニング登山を組み入れることも可能です。
頂上までの道案内だけでなく、登山の基本、読図、ロープワークなどの登山技術講習を織り交ぜ、より充実した登山をご案内いたします。
ガイド料金は下記となります(消費税別)
・初回割、毎月継続リピート割、平日割、半日割、箱根割がございます(各5%引・最大10%引き)。詳細は見積時にご案内いたします。
・下記ガイド料金の他、交通費・宿泊費の実費や、移動日ご負担金(1万~2万円)をお客様にご負担いただいております
・ガイドする山域、ルート、季節によって最大人数を設定させていただいております。最大人数を超えた場合は別途サブガイドの報酬・費用をご負担いただいております
人数 | 1名 | 2名 | 3名 | 4名 | 5名 | 6名 |
お一人様当たりのガイド料金 | 30,000円 | 16,000円 | 11,000円 | 9,000円 | 8,000円 | 8,000円 |
・長らく固定していた料金・割引ですが、2023年1月より割引条件を改定をさせていただきました。ガイド料金は変更しておりません。
初級:箱根、高尾、奥多摩、丹沢、富士山など
中級:八ヶ岳(赤岳、阿弥陀岳)、日本アルプス(槍ヶ岳、剱岳、穂高岳)など
上級:ジャンダルム、八ヶ岳(積雪期)、バリエーションルートなど
①リフレッシュ登山
登頂することだけを目的とせず、様々な目的を求めて山に入ります。
「雄大な景色を眺める」「ぼーーーーっとする」「花や景色を写真に収める」「休憩時間に調理をする」「普段とは違う山仲間と山に登る」
登山の前段階や、登山の最中には、登山技術の基本をご案内します。
「山の選び方・オススメの山」「服装・道具の選び方」「安全で快適な山の歩き方」「読図・地図読み」「天気の予測」「テント・ツェルトの張り方」
登山を通じて「非日常」を楽しまれたい、休日をリフレッシュしたい。登山仲間を増やしたい。多くの方が求める楽しく快適な登山に、安全性を高める技術をご案内します。

急がず、登頂以外の目的を持ち、登山によるリフレッシュの効果を求めます。
②ステップアップ登山
独学で。ソロ登山で。友達を連れて。
多くの山の経験を積んできた頃、そろそろ自分の実力を試したい。高めたい。そう思われる方も多くいらっしゃると思います。
山岳会などの組織で基礎を学んだ方はそう多くはいません。「大キレット」や「ジャンダルム」を意識し始めた頃こそ、一度正しい登山技術をおさらいしてはいかがでしょうか?
「登山リーダー養成講座」「山行計画の立て方とエスケープルートの確保」「読図の実践」「岩稜帯通過のノウハウ」「雪山の歩き方(アイゼン・ピッケルの正しい使い方)」 「雪洞泊体験」
日本山岳協会で啓蒙する最新の登山技術を参加者の経験・進度に合わせてご案内します。

③アルパインクライミング
ジャンダルムや北鎌尾根をも経験し、次にどの山に登るかを探し続ける方がいらっしゃいます。
国内で、ロープ無しのいわゆる「フリーソロ」登山の限界点はこれら一般ルート最難関の2つであると考えます。
すでに登山上級者・熟達者が登るルートを経験された方には、次にアルパインクライミングを提案します。
アルパインクライミングはロープを用いてパートナーと共に安全を確保しながらより困難なルートを登る技術です。
「インドアクライミングジムでのビレイ方法」 「ロープワーク」「支点構築と終了点でのセカンドビレイ」「安全な懸垂下降」「自己脱出」「ロープの登り返し」「赤岳鉱泉アイスキャンディでの体験アイスクライミング」
これまで蓄積した技術を基礎に、新たな登山の世界に踏み出してみてはいかがでしょうか?

④アウトドアイベント
「登山は好きだが、登山以外のアウトドアアクティビティも好き」
アウトドアの楽しみ方は千差万別。頂上に登らなくても楽しいことだらけ。
登山ガイド.netでは登山以外のアクティビティも応援します。
「焚火を囲む会」「星空観測会」「夜景の美しい山小屋での小宴会」「ワンバーナーでクッキング」「山での写真撮影」
登山の合間に、登山の最中に。登山のバリエーションを高め、登山仲間の満足度を高める楽しみ方を共有していませんか?


登山講習会
登山講習会では参加者のレベルと目的を分けた上で実施いたします。
登山の初心者から上級者まで。またどのような目的で講習を受けられるか。
受講生が同じようなレベルで、同じ目的・目標を持たれることで、参加者の満足度を高めてまいります。
料金はプライベートガイド料金に準じます。